昨年に引き続き、PMAの動画レポートで積極的にがんばっているCAPAカメラネットですが、小さな画面の動画で短い時間でも、十分に会場の臨場感が伝わってきてみていてわくわくしてきます。そのなかでニコンの開発担当者のかたの興味深いインタビューがアップされていました。 D60で世界で初めて搭載された、エアフローコントロールシステムについて興味深いことがCAPAカメラネットのPMA08動画速報で語られていました。それによるとエアフローコントロールシステムは、D300の開発段階ですでにできていたような感じです。 しかしなぜそれが、D300やD3に搭載されなかったのか、核心は動画をみてください。 CAPAカメラネット 国内最速!PMA08動画速報 「あの機能はこうして誕生した」 設計担当者が語るニコンD60開発秘話 http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=27 ということは、ボディ内AFモーターを内蔵しているカメラにはこれからも新機能のエアフローコントロールシステムは搭載されないということになるのか、ちょっと疑問になってきますけど、まあニコンのことですからそのあたりも技術力でなんとか解決してそのうち搭載してくるのではないかと楽観しています。あるいはもっと先進の技術をもってくるかもしれません。 いまはゴミ取り対策で少しおくれた、D3もその後継や、あるいはSモデルで対策を講じてくるのかもしれませんが、その際には単にイメージダストクリーニング機能の搭載だけにとどまらない可能性のあることをD60は示しているようなきもします。 D60ではカメラ内でRAW現像ができるということがセールスポイントになっていますがピクチャーコントロールを搭載しなかったD60ではそのカメラ内RAW現像にもしかして含まれているのではと淡い期待も持っていましたが、動画のRAW設定の場面をみるとそれはなかったようでした。 もう一つの動画をみると、D60は基本的にシャッターまわりなどはD40xと共用なのかなと思っていましたが、音を聞いているとなんとなく歯切れがよくなりしっかり感が向上しているような印象を受けました。きのせいかもしれませんけど。 CAPAカメラネット 国内最速!PMA08動画速報 今年のニコンは話題のエントリーモデル・D60と個性派レンズで勝負 http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=17 ニコンのD60には、隠された機能があることが、とあるサイトの記事で判明していて、なぜかニコンではこのことを公にしていません。この春にニコンのフォトストレージサービスのサポート開始までサプライズ機能としてとっておくのでしょうか。この機能の幅の広がりはなかなか魅力的な感じがしています。 マイコミジャーナル Wi-Fi SDメモリーカードのEye-Fi、ニコンとコラボレーション http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/31/003/ 【資料】 CAPAカメラネット 国内最速!PMA08動画速報 ニコン 今年のニコンは話題のエントリーモデル・D60と個性派レンズで勝負 http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=17 「あの機能はこうして誕生した」 設計担当者が語るニコンD60開発秘話 http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=27 国内最速!PMA08動画速報の一覧はこのトップページから! http://capacamera.net/ マイコミジャーナル ニュース 2008/01/31 Wi-Fi SDメモリーカードのEye-Fi、ニコンとコラボレーション http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/31/003/ |
<< 前記事(2008/02/01) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/03) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ちょっと忙しくして、皆さんの盛り上がりに乗り遅れてしまいました(笑)。 |
ガバチョ 2008/02/02 20:58 |
Nikonの製品では、D40→D60→D80と続きますが、いっきにD300までの価格帯に空白ができてしまいましたね。ここにD80の後継機が投入されるのかも知れませんね。 |
Hiroyuki URL 2008/02/03 01:28 |
こんばんは、 |
ガンジー URL 2008/02/03 02:18 |
ケイさん、こんにちは。 |
yasu-be URL 2008/02/03 10:13 |
ガバチョさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/03 20:35 |
Hiroyukiさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/03 20:46 |
ガンジーさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/03 21:08 |
yasu-beさんこんにちは! |
blog管理 URL 2008/02/03 21:26 |
ボディ内モーターが無いことを逆手に利用したアイディアはなかなか面白いですね。そのうちに掃除機みたいに排気口付きのカメラが出来てきたりして(笑)。 |
Toshi URL 2008/02/03 22:18 |
Toshiさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/04 00:16 |
一眼で撮った写真がすぐにブログでアップできたらな〜なんて考えていました。いつも携帯でブログ用撮影してたもの。Wi-Fi でそれに近づいたような…でも何だかイマイチ使うの手間そうなインプレでしたね。あえて宣伝するまでもないかってとこなのかな。 |
凧tako 2008/02/04 00:59 |
ケイさん、こんにちは |
YouPhoto 2008/02/04 11:51 |
凧takoさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/04 16:15 |
YouPhotoさんこんにちは! |
blog管理 2008/02/04 16:30 |
はじめまして,いつも楽しく拝見しています. |
パパですが・・・ 2008/02/05 10:38 |
パパですがさんはじめまして! |
blog管理 2008/02/05 23:24 |
<< 前記事(2008/02/01) | ブログのトップへ | 後記事(2008/02/03) >> |