連休にはいると記事のネタに困ることはよくあることで、今日もなにを書こうかなとヒントを探して、いろいろなサイトをみたりしていたのですが、これといったおもしろいはなしもなく、困ったなと思っていて、浮かんできたのは、海外で発表されたレンズが、国内ではなぜ発表されないのかなということでした。 D40シリーズにキットレンズとして売られている、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G U が11月20日に、Nikon Imaging Global Site の News に、2007-11-20 [Products] AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR として発表され、国内でもすぐに発表されるのかと思いましたが、なぜかいまだに発表のアナウンスはないままで、いったいどうしたのかなという状況となっています。 Nikon Imaging Global Site News に、2007-11-20 [Products] http://nikonimaging.com/global/ ひょっとして発売からちょうど1年がたつ、D40の後継モデルとともに、この海外で先行発表されたレンズがキットレンズとして発表されるのかな、などとも想像をめぐらせてみましたが、D300、D3の販売ときて次に発表するとなると、D80あたりが有力とも思われ、D40シリーズのモデルチェンジあるいはマイナーチェンジはまだ早いかなとも思えることから、ではこのレンズが国内で発表されない理由はということに、またはなしが振りだしにもどってしまいました。 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR http://nikonimaging.com/global/products/lens/af/dx/af-s_dx_18-55mmf_35-56g_vr/index.htm D40の後継モデルとともに発表されるのではないか!と書こうかなと思っていて実はD40の後継モデルの予想が思いのほかむずかしいことにきづきました。というのも単純なところでは、センサークリーニング機能の搭載やEXPEEDの搭載、そしてエントリー機からフラッグシップ機にいたるまでの、ニコンデジタル一眼レフカメラの画像の統一という目的でピクチャーコントロール機能の搭載あたりまでは、想像できるのですが、それ以外のライブビューの搭載やそれにともなう背面液晶の3インチ化などは占うのがむずかしい部分だと思いました。 特にD40後継モデルにライブビューが入るかどうかを考える際に、入れるということになると撮像素子をライブビューに対応したタイプに変更する必要がでてきて、それは使いなれた610万画素のCCDをやめるということを意味することになってきます。そして画素数をどの程度のものにするのかも、ここで問題になってくると思います。 つまり、D40の610万画素という使いやすい画素数は評判もよく、またこの画素数におさえることで高感度域の画質も高めることに成功していると思える部分もあるため、そのあたりのメリットを捨ててまでライブビュー機能を搭載してくるとすれば、それらの美点もそこなわない形でライブビュー機能を搭載しなくてはいけないことになってくると思うのです。 このようなことを考えてくると、ライブビュー機能ひとつとってもD40後継モデルに搭載してくるのかどうか、予想することがけっこうむずかしいことだということがわかってきます。ひとつの考え方としては、D40xを発展させて、こちらにライブビュー機能を搭載して背面液晶もそれに対応した3インチとして、RAWデーターが1200万画素クラスと大きくなることからキヤノンのsRAWのようにコンパクトなデーターで、600万画素クラスにできるRAWの機能も搭載して、D40のメリットのひとつを抱合するような形が考えられてもいいのではないかと思いました。 D40はゴミ取りの搭載をメインにマイナーチェンジにとどめ、D40xは画素数をD300と同じにアップさせてライブビュー機能も搭載するといった方向性を考えてみましたが、まったくとりとめもない感じになってしまいました。キットレンズがなぜ国内で発表されないのか。それはD40の後継モデルとともに発表するためではないかと想像してみましたが、このことを記事にしようと考えたものの、D40シリーズの予想は思いのほかむずかしく、はなしがまとまりきれませんでした。なので、今日はひとりごと、ということにさせていただきます。 終わりに、こんな興味深い記述を読みました。「今後は中級以上のユーザーに対するラインアップの充実を重要視しており「D300」で「ミドルレンジとプロ用の間に厚みを持たせた」(同)と話す。」とありました。(BCNランキングの特集記事より。下記にURL) ニコンは中級以上のラインアップの充実を重要視しているとありD300をだしてDXフォーマットは対応を済ませたということになって充実ということでは、次(FXフォーマット)もという意味なのか、きになる感じです。それと同時に、D80とD40シリーズのゆくえもさらにきになるところです。 皆さんの考える、D40シリーズのゆくえについて、コメント欄に自由にお書きください! このひとりごとに対するコメントではなくて、全然けっこうですので! 【資料】 BCNランキング ニュース 特集 2007年11月22日 「D300」はこうして生まれた、ニコン渾身の「プロ」用デジタル一眼開発秘話 http://bcnranking.jp/news/0711/071122_9079p1.html |
<< 前記事(2007/11/23) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/25) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ハイ!それではD40を発売日に購入した私が一番にコメントさせていただきます(^^ |
ささ 2007/11/24 08:53 |
コメントお久しぶり。 |
kouyou-zekkei URL 2007/11/24 09:39 |
新レンズは現行D40キット在庫が調整できたころ出そうに思います。今朝、近所の家電屋さんのチラシを読んでいてそんな気がしました、相変わらず根拠がないです(笑)。 |
marusuke 2007/11/24 10:20 |
まったくとりとめないコメントですが、お許し下さい。 |
昇り龍 2007/11/24 13:12 |
還暦写真好きです。一言書き込みます。 |
BW 2007/11/24 14:00 |
私もさささんと同意見です。 |
Silva 2007/11/24 21:14 |
ほんと何故、日本で未発表なの??? 売れ行きがいいから日本向けKitを作りすぎて在庫がだぼ付いてるとか(笑) |
凧tako 2007/11/24 21:59 |
ささサンこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:09 |
kouyou-zekkeiさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:16 |
marusukeさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:28 |
昇り龍さんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:39 |
BWさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:48 |
Silvaさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:54 |
私もD40の後継機は気になりますね。 |
Toshi URL 2007/11/24 23:55 |
凧takoさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/24 23:58 |
Toshiさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/25 00:03 |
こんばんは! |
yamataka 2007/11/25 00:39 |
長くなってスミマセン・・・ |
yamataka 2007/11/25 00:41 |
yamatakaさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/25 00:59 |
そうですね、ライブビューもあればなおよしですね! |
yamataka 2007/11/25 01:13 |
yamatakaさんどうも! |
blog管理 2007/11/25 01:43 |
あの液晶が搭載されるのが理想ですね! |
ささ 2007/11/25 02:15 |
ささサンこんにちは! |
blog管理 2007/11/25 21:55 |
<< 前記事(2007/11/23) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/25) >> |