東京モーターショー2007も、11日の日曜日で終了して、自分の中では今年もなんとなく終わり、みたいな感じになっています。なんか毎回モーターショーが終わると寂しい感じがしてしまうのですが、今回もそんな感じがしています。そのモーターショーもこのブログではまだ続きます! 日曜日に、テレビ神奈川製作のクルマの番組をみていると、三菱のランサーエボリューション]を取り上げていました。そのはなしから始めているのに、なぜ最初にランエボ]の写真を掲載していないのかという疑問もおありかと思いますが珍しく女の子の写った写真をトップにもってきたかったという単純な理由なだけです。 このクルマは、ディアマンテの後継モデルともいわれている大型サルーンなのですがこのクラスのクルマにもランエボ風味の顔を持ってくるとは。この顔をみているとスターウオーズの白いマスクを思いだしてしまいます。 さてランサーエボリューション]ですが、番組では、三菱自動車が主催したジャーナリスト向けのサーキットを使っての試乗会のようすを放送していました。クルマに取り付けられた、外部カメラで捉えた前輪の動きなどをみていると、サーキットのコーナーを回るサスペンションの動きなどがよくわかり、素晴らしいなと思いました。 開発担当者のお話も興味深いものがあって、ランエボ]のオートマは凝った作りのものだということを初めて知りました。トルコンではなくクラッチの直結タイプのオートマで、そのクラッチは2つありギアの変速を交互におこなっていき、ほぼタイムラグもないというすごいもので、この開発を担当したのが、まだ若い女性だったので、二度びっくりという感じでした。 オートマにはマニュアルと普通のDレンジに相当する、なにもしなくていいモードがありそれぞれに3段階のスポーツモードが用意され、スーパースポーツモードにするとDレンジでも、アクセルを吹かしてシフトダウンしてくれるという誰でもレーサー的スポーツモードを楽しめるようなせってティングになっているという。(TVのモータージャーナリスト氏の解説より)ハイテク満載のランエボ]にテレビをみていて、オーナーになっても楽しいかもなどとあらぬ興味を持ってしましました。 こちらは、レクサス。フェラーリをも凌駕するのではともいわれるスーパースポーツとしてその開発が進められているらしいクルマです。IS-Fもなかななに、すごいクルマに仕立てられているようで、トヨタもクルマ作りの方向性で大きな舵を切った時代に入った感じです。 ただこのクルマの顔はもっとよく煮詰める必要があるのでは、などと余計なお世話な感想を抱いてしまいました。リアまわりはいいと思います。ただし内装はコンセプトカーとはいえこのままでは、かなりまずいのではと思ったり、これも余計なお世話ですね。 いつかは、クラウン。とは、もういわないのですね。ゼロクラウンも二世代目に突入です。クラウンもヘッドライトがL字型系なデザインになってしまいました。これは受け入れられるのか。進化させていくのがむずかしいクルマなだけに、ゼロのキープコンセプトという感じなのか、興味のあるところです。 ダイハツからは、もういつ販売されてもおかしくないような完成度の高いコンセプトカーが登場です。この、OFC-1というクルマはコペンの後継モデルともいわれているのですが、コペンはダイハツが10年は売ると宣言しているとかで、ではこのクルマはいつ売りだすのかと話題になっているようです。 このクルマ軽の規格ながら、ルーフは3分割にして収納できるようになっているとのことで、トランクの収納もしっかりと確保されているようです。それにしてもなかなかいい感じのクルマです。フロントのデザインもなかなかいいなと思いました。むかしのアルファのスパイダーとは似てはいないのですが、そのようなイタリアンなテイストを感じてしまいます。 OFC-1は、いつ販売されるのでしょう。 おまけ! クルマよりコンパニオンというかたは検索Gにて下記をどうぞ!お勧めブログ! 写真楽市 - Photo bazar - 【東京モーターショー2007 関連記事】 デジタル一眼購入相談からD40のテストでモーターショーに! http://f2f4d1x.at.webry.info/200711/article_1.html 東京モーターショー2007 Part 1 http://f2f4d1x.at.webry.info/200711/article_6.html 東京モーターショー2007 Part 2 http://f2f4d1x.at.webry.info/200711/article_7.html 【撮影データ】 Nikon D40 Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) それにしてもD40とこのレンズの組み合わせはいい仕事してくれました! 今回はほんとに撮ってだしの絵で露出補正もなにもなしでこれですから! 画質モード 圧縮 RAW(12bit)+ JPEG・BASIC(8bit) 同時記録 撮像感度 ISO 200 仕上がり設定 標準 高感度ノイズ低減 しない 露出モード プログラムオート 測光モード マルチパターン測光 露出補正 0 (カメラ内) カラー設定 モードVa(sRGB) 階調補正 オート 色合い調整 0 彩度設定 オート 輪郭強調 オート ホワイトバランス オート フォーカスモード AF-S 長秒時ノイズ低減 しない 【写真データ】 掲載の写真は、JPEG・BASICをリサイズだけしました。 |
<< 前記事(2007/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/14) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
待ってました!!コンパニオンの写真、じゃなかった、モーターショーレポート(笑)!! |
yamataka 2007/11/13 10:28 |
レクサスLF-Aの横から見た写真のドアのところにある写りこみはもしかしてケイさんのカメラのフラッシュだったりして!ちがうか。 |
きゃのらー 2007/11/13 19:13 |
yamatakaさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/13 21:34 |
きゃのらーさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/13 21:40 |
車だけだとショウルームで写した写真の様ですが、笑顔を絶やさない人が写っているだけで華やかなモーターショウの雰囲気が出ますね。 |
ガバチョ 2007/11/13 21:59 |
ランサーエボリューション]いいですね! |
Toshi URL 2007/11/13 22:39 |
ガバチョさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/14 02:28 |
Toshiさんこんにちは! |
blog管理 2007/11/14 02:39 |
ランエボに搭載されたツインクラッチSSTは、ヨーロッパの各メーカーがDSGなどの名前で一般車に搭載していますね。F1やWRCカーは皆このタイプです。トルコンやCVTと比較すると大出力大トルクに対応でき、燃費も良くなるので、今後このタイプが主流になるのではないかと思います。 |
ken2 2007/11/14 20:34 |
ken2さんこんにちは! |
blog管理 2007/11/15 00:02 |
<< 前記事(2007/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/14) >> |