ニコンのデジタル一眼レフユーザー向けパソコンの販売受付が19日から始まりました。ニコンユーザーに向けて特化したパソコンの企画というのは初めて聞くものでD40やD80でデジタル一眼レフを初めて使い、そろそろRAW現像にもチャレンジしようかなと考えているユーザーに向けた商品なのでしょうか。なんとなく団塊の世代向け商品という感じもしないではありません。 パソコンを普段から使いこなしているデジタル一眼レフユーザーならいまさら必要ないと考えそうなパソコンの企画という感じです。ある程度の早いCPUと多めにメモリーをつんだモデルならどこのパソコンでも問題なくRAW現像ソフトのキャプチャーNXは使えるわけで、なんとなくこれさえ用意すれば安心ですよといった感じのパックモデルという感じです。 そんなスペシャルPCを企画したのは、ソフマップとマウスコンピュータでニコンのRAW現像ソフトCaptur NXと『ニコンCaptur NX完全ガイド』『デジタル一眼レフ撮影ワザマスターガイド』の2冊の教科書もニコンユーザー向けパソコンにはバンドルされているので、これさえあればRAW現像も完璧!ということなのでしょう。 みなさんのパソコン環境でもNXは問題なく動作していますでしょうか。現在使用中のPCは2世代前ぐらいのものになると思われるペンティアム4の3ギガのCPUをつんだものを使っています。メモリーはそれなりにつんであったと思います。というのもショップで組んでもらったPCなので、なんギガつんだのか忘れています。それでも、D40のRAW展開では少しだけ開くのに時間がかかるものの、その後の処理は問題なく動いているので特に不便を感じたことはありません。 デジタル一眼レフの購入を考えるときに最近では1000万画素クラスが主流になりつつあるためパソコン環境にも注意が必要になってきますが、カメラを売るがわではそのあたりの説明がなさすぎるという感じもしています。その答えとしてメーカーではJPEGで使ってもらうことを前提にしている感じで、RAW現像をしなくてもいいようにJPEGのチューニングに力をいれていて、そのあたりがむかしでいうフイルムの個性におきかわりつつあるのかもしれません。 デジタル時代になってカメラメーカーがフイルムメーカーの役割もになうようになったといわれて久しい感じになってきましたが、現在ではそのメーカーもカメラメーカーとだけいえない時代になってしまい、家電メーカーがフイルムメーカーの役割もになう時代となってきたという感じで時代もどんどん変わっていきます。ソニーやパナソニックがツアイスやライカのレンズを自社の一眼レフに用意する時代ですから数年前には考えられなかったことも今では普通なことになっているとことがまたすごい時代だなと思います。 そのような意味でいけば、ニコンユーザー向けパソコンが企画されてもなんらおどろくようなことではないのだと思いますが、デジタルは一眼レフの時代背景や取り巻く環境も激変させているなと改めて感じました。なんだかとりとめのない内容となってしまいましたが、フイルムの時代との比較はあまり意味のないことかもしれませんがデジタル化によって一眼レフの可能性がものすごく広がりつつあることだけは間違いないといえそうです。 【資料】 デジカメWatch 『ソフマップとマウスコンピューター、ニコンユーザー向けPC Capture NXと ガイドブック2冊をバンドル』 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/19/6097.html Sofmap.com 『ニコン一眼ユーザー向けソフマップオリジナルPC』 http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4206&scmp=top_b3_4206 |
<< 前記事(2007/04/18) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/20) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
\189,800って高すぎるでしょうと思って見積もりをしてみました。結果、\202,000。 |
Silva 2007/04/19 23:09 |
Silvaさんこんには! |
blog管理 2007/04/19 23:57 |
そうか!2冊の本代\3800を足していませんでした。 |
Silva 2007/04/20 00:15 |
Silvaさんどうも! |
blog管理 2007/04/20 00:53 |
またまた、すみません。\14800を追加お願いします。 |
Silva 2007/04/20 01:14 |
Silvaさんどうも! |
blog管理 2007/04/20 01:23 |
あ、これってモニター別売りだったんですね。 |
ささ 2007/04/20 12:34 |
年配の方で、長年フィルムをやっていた人で、パソコンは今までやったことなくてデジタル一眼レフでRAW現像を始めるのをきっかけにパソコンを買おうとしている人にとってはうってつけの商品かもしれませんね。 |
yamataka 2007/04/20 17:09 |
ささサンこんにちは! |
blog管理 2007/04/20 20:26 |
yamatakaさんこんにちは! |
blog管理 2007/04/20 20:34 |
お買い得ではありますが、もう少しスペックを落とせば15万以下で出せる気がしますが・・・やはり団塊の世代の懐具合はリサーチ済みって事なのでしょうか。 |
Silva 2007/04/21 22:54 |
Silvaさんこんにちは! |
blog管理 2007/04/21 23:19 |
<< 前記事(2007/04/18) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/20) >> |